家を買うときに一括で支払いをする人は少数派です。ほとんどの人が銀行などの金融機関で住宅ローンを組み、購入をします。しかし世の中にはさまざまな理由で、住宅ローンが残っているにも関わらずその家を売却しなくてはいけない状況の人もいます。
ローンが未完済だと、その家の代金を完全に支払っていない状況です。そのような状況でも家の売却が可能なのでしょうか?
今回の記事では、売却時に住宅ローンが残っているときのマイホームの売り方や、不動産会社の選び方のポイントなどを紹介しています。もしマイホームの売却を検討しているなら、失敗しないためにも必ず確認しておきましょう。
目次
住宅ローンが残っている状態でも、その家を売却することは可能です。しかし売却をするには条件があります。それは、家の売却時には住宅ローンを組んだ金融機関の“抵当権を外す”ということです。抵当権とは、万が一ローンの返済ができなかったとき、金融機関がそのローンを組んでいる家を競売にかけて貸したお金を回収する権利のことです。
住宅ローンとは、いわば金融機関への借金です。金融機関もボランティアでお金を貸してくれているわけではないので、返済が滞ってしまったときのために“返済のルートの確保”をしておきたいのです。
抵当権が外されていない家でも、売却することは法律では禁止されていません。しかし自分ではない人がローンの返済をきちんと行わなければ、その家は競売にかけられてしまいます。そんな家を好んで買う人はほとんどいないですよね。
つまり、住宅ローンが残っている家をスムーズに売却するために、抵当権を外す必要があるのです。
抵当権を外すには、住宅ローンの完済をする必要があります。「今すぐ家を売りたい!」という人は、一括で住宅ローンの残債を支払わなくてはならないのです。
とはいえ家の売却の際、住宅ローンの残債を一括で完済できる人は、多くないと思います。そこで、いくつか住宅ローンが残っている場合でもマイホームを売却する方法をご紹介します。
なんとかして残債分の資金を調達する方法です。これが可能な人は多くはないと思います。しかし一番手っ取り早く、面倒な手続きなどもないので、身内などにお金の援助をお願いできる場合は検討してみましょう。
住み替え住宅ローンとは、今住んでいる家の売却と、新しい家の購入を同時におこなう人に向けたローンです。新しい家の購入金額から古い家の売却金額を引いた残債をローンとして支払います。
売却したい家の住宅ローンの返済が難しい場合は、任意売却も視野に入れましょう。任意売却とは住宅ローンの支払い義務のある人と、そのお金を貸している金融機関の間に不動産会社などの第三者が中間業者として入り、売却を成立させることです。
任意売却は分割して支払いをする必要はありますが、金融機関の抵当権は外すことができます。しかし信用情報機関に登録されてしまいます。つまり、ブラックリストに登録されてしまうのです。
ブラックリストに登録をされると、クレジットカードの新規発行ができなくなるなど、日常生活に支障をきたします。その点をきちんと理解しておきましょう。
住宅ローンの返済が滞ると金融機関によってその家が競売にかけられてしまいます。競売にかけられた場合、お金を貸している金融機関が債権者として裁判所に申請をし、法的に手続きが進められます。
法的に執行されるので、もちろん抵抗はできません。しかも家を売却する方法の中で、最も安い値段で家が売られてしまうので、なるべく避けたい方法です。
今住んでいる家の不動産売却を決めたら、売却に関して具体的な流れを確認しておきましょう。
1.売却する住宅の相場を確認
まずは売却をする住宅の相場を調べます。その地域に売りに出されている住宅の値段を参考にしましょう。
2.複数の不動産会社に査定を依頼
ある程度の相場を調べたうえで、不動産会社に査定を依頼しましょう。このときにポイントとなるのは、複数の不動産会社に依頼をするということです。
大事なマイホームの売却なので、できるだけ高く売りたいですよね。不動産会社によって値段に差があるので、必ず複数の不動産会社に依頼をしましょう。
3.不動産会社、値段の決定
複数の不動産会社から、契約をする会社を選びましょう。この時点で売却する値段がほとんど決まります。もちろん売却値には住宅ローンが完済しているかどうかが関わってきます。事前に調べた相場より低くなるので、覚えておきましょう。
4.買い手が見つかったら売却成立
売りに出してから買い手が見つかるまでにかかる時間はそれぞれ差があります。買い手が見つかったら、売却の契約をして引き渡しになります。
以上のおおまかな流れを踏まえて、あらかじめ準備ができることはしておきましょう。
不動産会社選びで重要なのは、“どれだけ高い金額で家を売ることができるか”だと思います。実はより高く家を売却してくれる不動産会社というのは、いくつか見分けるポイントがあります。
先ほど紹介した複数の不動産会社の比較を簡単におこなうことができます。不動産会社によって、マンションの売却が得意であったり戸建ての売却件数が多かったりと特色があります。
どのタイプの住宅の売却が、どの不動産会社が得意なのかは、私たちではなかなか分からないですよね。そこで複数の不動産会社を比較する必要があるのです。
査定金額を提示された時に、きちんとした内訳を説明できる不動産会社とそうでない会社があります。どれだけ高い査定金額を提示されても、きちんとした内訳がわからない場合はその不動産会社と契約をすることはやめておいた方がよいでしょう。
なぜなら査定額が理由もなく高いと、買い手が見つからず、結局売却することができなくなるからです。ただでさえ売却時に住宅ローンが残っている物件は、買い手がつきにくいです。きちんと買い手が見つかり、契約にまでたどり着くためにこの確認は惜しまないようにしましょう。
契約をしようと検討している不動産会社が、今までどのようなタイプの物件の売却をしているかを確認しましょう。売却時に住宅ローンが残っている物件を扱ったことがあるかも重要なポイントです。大手の不動産会社であるかなどはあまり関係ありません。きちんと実績を確認しましょう。
実績を確認することで、その不動産会社へはどれだけ信用できるかが判断できます。査定内容の内訳の確認と同じくらい大切なことなので、きちんと確認しましょう。
マイホームの売却は、購入と同じくらい人生のなかで大きなイベントです。売却時に住宅ローンが残っていないに越したことはありません。しかしポイントを抑えれば、ローンを完済していなくても売却は可能です。
売却時に住宅ローンが残っているときの売り方や、不動産選びの条件などをしっかりと確認して、大切なマイホームの売却が失敗しないようにしましょう。