旦那さんの海外赴任が決まったため、数年間住まないためにマンシャンを売却したい。戸建て住宅を購入したので不要なため売却したいなどお考えの方。どこの不動産会社に依頼しても査定額はどこも同じなんて思っていませんか?売却にあたって、売却額を高くする方法があるのです。
今回は、一円でも購入額より売却額を下げたくない方にぴったりな情報をお伝えします。1円でも高く売るコツや高く売れるタイミング、査定してもらう際の注意点などをご紹介していきます。
マンションを売却に出す際は、購入したときの書類が必要になります。主に以下の書類が必要になるので、しっかり確認していきましょう。
他には、重要事項が記載されている書類やパンフレットなどがあれば用意しておくとよいでしょう。
これらを準備した後で築年数や間取りなどマンションの基本情報を再度確認しておくと、より円滑に手続きをすすめることができます。
マンションを売る際には、できるだけ高値で売りたいというのは誰しも思うこと。では、高く売るにはどのようなことに注意すればいいでしょうか?
まず大切なことは、「PDCAサイクルを重視する」ということです。高く売るための計画をし、そのとおりに実行。あとは、マンションの内装を確認したり場合によってはリフォームを検討します。
実践するためには、3つのポイントが必要となっています。
マンションの査定は、1社だけではもったいないです。金額が会社によって大きく上下することもあるので、相場を知るためにできるだけ何社かの査定を受けましょう。
査定を受けたら、割り出した相場より若干高めに売り出し金額を設定します。内覧が入るかどうかギリギリのラインで価格を設定できるかが勝負です。
高めの金額に設定した上で、月に2~3件ほど内覧が入ればいいですが、もし内覧が入らない場合は、少しずつ金額を下げていくという方法を取りましょう。
マンション価格は、高めの設定から様子を見ていくことが大切です。
一般媒体は、複数の会社と契約することが可能です。そのため、より多くの人に物件を知ってほしいときにおすすめです。しかし不動産会社側としては、お客様を集めたところで他社に契約をもっていかれる恐れがあるので、後回しにされてしまうのも事実です。
対して、専任媒体は1社の不動産と契約を結ぶことをいいます。一般媒体よりもお客さんが見つかる可能性が高いのが特長ですが、1社頼みになります。
1社に絞るときの失敗しない不動産会社の選び方としては、営業マンとの相性、仲介手数料などかかる費用、サポート体制などをよく確認することが大切です。
どちらがふさわしいのかを、メリット・デメリットをよく踏まえて考えましょう。
内覧のときなどに、室内が汚れている、傷んでいるなどで老朽化が目立っていると、安値を請求されることもあります。自分ではどうにもならない汚れ・臭いがあるときなどは、リフォームを検討してみるのもおすすめです。
とくに、水回りの印象は大切です。リフォームが難しければ、ハウスクリーニングも検討します。いずれにしても、自信をもってマンションを売るために必要なことです。
マンションを高く売るためには、時期も大切です。良いタイミングとしては、1月~3月にかけてと言われています。引越しが多い時期なので、それだけマンションの購入者が多いのが理由です。
買い手が多いということは、高く売れる可能性が高まります。この時期に合わせて売るために、9月頃から準備をしておくと余裕が生まれます。
一番の大きな違いは、「建物の耐久年数」です。
マンションの耐久年数は、構造にもよりますが47年です。一軒家と比べると耐久年数が長いため、価格の下がり方が違います。そのため、一軒家ほど築年数を気にしなくてもいいと言われています。
そこで大事なのが、立地条件です。マンションは一軒家と比べて、駅チカなど立地条件に優れていることが多いです。立地の良さ、セキュリティー面など、一軒家にはない良さをどんどんアピールしていきましょう。
購入希望者の購入条件を把握することが大切です。前提として当たり前のことかもしれませんが、わたしたち売り手は高く売りたい、買い手は安く買いたいと思うのが通常です。
お互いの妥協点を見つけることが重要といえますが、簡単ではありません。
そこで、不動産屋には自分の希望をしっかりと話し、これだ!という金額にたどり着けるようにします。
また、不動産のサイトによっては500万刻みで価格を検索できるようにしてあることもあります。検索結果にしっかり反映される金額を設定することも大切です。
内覧は、買主にマンションをアピールするために大変有効な機会です。とは言え、慣れているものでもありません。内覧を成功させるために、2つポイントがあります。
事前に売主がスケジュールを組んでおくことで、内覧に向けて部屋の掃除などの準備がしっかりできます。
また、なんとなく見に来るお客さんではなく、予定を空けてまで内覧をしたいという強い希望をもった人がくる確率が高くなり、契約に繋がる内覧を期待できます。
元住人ならではの観点で、マンションを最大限アピールします。ここで生活することを具体的に感じてもらうために、住んでいたときの話などを踏まえて、積極的にコミュニケーションをとっておくことが大切です。
いかがでしたか?マンションの良さをアピールすることは、高く売ることにつながります。マンションを高く売るために、ご紹介した3つのコツをぜひ実践してみてください。
さらに、内覧を上手く進めることや適切な時期など、高くマンションを売るために大切なポイントをおさえながら、1つずつ着実に不動産業者と話を勧めていくことが大切です。
用意するものが準備できたらまずは査定から始まります。複数会社との査定は、一括査定ができるサイトの活用がおすすめです。